
どうも、ブイキャンの舞亥丸です!
いつものようにホームセンターのキャンプ用品コーナーをうろついていたところ、この商品を発見。
丁度メスティンでご飯炊くための五徳が欲しかったので即座に手に取りそのままレジへ。
というわけで今回は新富士バーナーから発売されたミニ焚き火台テトラを購入しましたので、そのレビューをしていきます!

リンク
製品仕様
サイズ | (使用時)幅88×奥行88×高さ79mm |
(収納時)幅88×奥行80×厚さ4mm | |
材質 | ステンレス |
重量 | 122g |
生産国 | 日本 |
こんな焚き火台
では、気になるポイントなどをチェックしていきましょう
まず、基本的な部分として薄い金属板を組み立てる事によって小さな焚き火台になります。
側面板4枚、ロストル1枚、底板1枚の計6枚によって構成されています。
分解した状態ではただの薄い金属板であり、付属の収納バンドでまとめる事が出来るので、ポケットに入れて持ち運べますね。

小枝などを集めて小さな焚き火をする事も出来ますが、あまり実用的とは言えません
それよりも固形燃料などを使って簡単な調理をするための五徳として使うのがメインになると思います。
具体的にはメスティンを使ってご飯を炊く、などですね。
ちょっと組み立てにくい
構造自体は複雑なものではないのですが、組み立てにはコツがいるのでいきなり現地で組み立てようとせずに、一度自宅で組み立て・分解を行った方がいいです。
一度こなしてしまえばそれほど難しいものではありませんが、一度目は正直よくわからずに説明書をみながら組み立てました。
リンク